※広告を掲載しています

トヨタ/カローラクロス(2024年9月)購入検討メモ

大人2名+子供3名+ワン(犬)家族で車に求める要件

前提として下記要件を基準に購入する車を検討し、カローラクロスの評価をつけていく。
評価は定量と主観でA>B>C、不可は-とする。

必須要件(Must)

  • 安全性能が充実している(NCAP評価を主に参照):B
  • 2列目シートに子供3人(チャイルドシート含む)十分乗れる:B
    ※3列目シートは安全面の観点から常用しない
  • 犬用ケージに加えて家族5人分の旅行用荷物が載る:B

任意要件(Want)

  • 3列目シートがある:-
  • 家族向け装備が充実している:B
  • 取り回し性が高い:B
  • 運転していて疲れにくい、または運転自体が楽しい:B
  • 購入から売却までのコストパフォーマンスが高い:A
  • 燃費がよい:A

カローラクロス(2024年)データ

以下、カローラクロス HYBRID Z(2WD)のデータを記載。

サイズ・取り回し

サイズ:全長4490mm×全幅1825mm×全高1620mm
室内寸法:室内長1800mm×室内幅1505mm×室内高1260mm
荷室容量:439~487 L(2列目使用時)
※スペアタイヤ、アクセサリーコンセントの装着有無により異なる
最小回転半径:5.2m

燃費(km/L)

使用燃料:レギュラーガソリン
JC08モード:-
WLTCモード:26.4
市街地モード(WLTC-L):26.1
郊外モード(WLTC-M):28.7
高速道路モード(WLTC-H):25.2

動力性能

■エンジン
最高出力[kW(PS)/rpm]:72(98)/5200
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]:142(14.5)/3600

■フロントモーター
最高出力[kW(PS)]:70(95)
最大トルク[N・m(kgf・m)]:185(18.9)

※参考:E-Fourのリヤモーター
■リヤモーター
最高出力[kW(PS)]:30(41)
最大トルク[N・m(kgf・m)]:84(8.6)

車両重量:1410 kg ※パノラマルーフ装着で+10kg含む

安全性能評価

JNCAPで衝突安全性能86.82点 / 100点、予防安全性能84.86点 / 91.0点。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/detail/244
EURO NCAPで星5つ。Child Occupant:83%。
https://www.euroncap.com/en/results/toyota/corolla+cross/47763

カローラクロス(2024年)見積仕様

トヨタのサイトでカローラクロスの見積りシミュレーションを実施。
https://toyota.jp/service/estimate/?car_name_en=COROLLA%20CROSS

見積りシミュレーション結果

車両本体価格:3,250,000円
パッケージ/オプション価格:391,600円
税金等諸費用:約10.7万円
合計金額:約375万円

内訳は以下に記載。

グレード

カローラクロス HYBRID Z(2WD)とする。1.8Lエンジン+モーターのハイブリッドで余裕の動力性能と驚異的な低燃費。

ガソリンのZもあるが、トヨタならやはりハイブリッドを選ぶ。4WD(E-Four)はあまりリセールバリューがよくないし、雪道を運転する頻度は低いので不要。

メーカーオプション

パノラマルーフ:110,000円
ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus:110,000円
パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)+ブラインドスポットモニター[BSM]+安心降車アシスト[SEA]+パノラミックビューモニター:122,100円
ETC2.0ユニット(VICS機能付):16,500円

車を選ぶ基準で安全性能を最重視している以上、BSM等の安全装備はマスト。ETCは安全装備をつけると勝手についてくるので外せない。パノラマルーフやディスプレイオーディオPlusは主にリセールバリューに影響するので付ける。

カラー

ボディカラーはプラチナホワイトパールマイカ(089) + 33,000円が無難。無償カラーのセメントグレーメタリック(1H5) でもよいかもしれない。
インテリアカラーはブラックしか選べない。Zは本革+ファブリックのシートとなる。

ディーラーオプション

ディーラーオプションは特になし。ディーラーからの提案でお得に感じるならなにかつける程度。

カローラクロスの購入検討まとめ

  • すべてが及第点以上の優等生。完成度の高いトヨタのハイブリッド。
  • 車格・車重に対して燃費が驚異的によく、税金も安い。
  • 他車に比べてリセールバリューに期待がもてる。
  • スバル車など最高ランクの安全性能には敵わない。

5人乗りでよいなら安全性能評価が星5つでコストパフォーマンスが高く最有力候補となる。だが、同じ星5つでも差があるので、突き詰めて安全性能にこだわるのであれば他車を選択することになる。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました