※広告を掲載しています

スズキ/スイフトスポーツ(ZC33S)所有メモ

大人2名+子供3名+ワン(犬)家族で車に求める要件

前提として下記要件を基準に購入する車を検討し、スイフトスポーツの評価をつけていく。
評価は定量と主観でA>B>C、不可は-とする。

必須要件(Must)

  • 安全性能が充実している(NCAP評価を主に参照):C
  • 2列目シートに子供3人(チャイルドシート含む)十分乗れる:C
    ※3列目シートは安全面の観点から常用しない
  • 犬用ケージに加えて家族5人分の旅行用荷物が載る:C

任意要件(Want)

  • 3列目シートがある:-
  • 家族向け装備が充実している:C
  • 取り回し性が高い:A
  • 運転していて疲れにくい、または運転自体が楽しい:A
  • 購入から売却までのコストパフォーマンスが高い:A
  • 燃費がよい:B

スイフトスポーツ(ZC33S)所感

2018年から6年間頑張ってくれた愛車、スイフトスポーツ。購入当初は1人だった子供も3人となり、一番下の子が3歳になるというところで買い替えを決めた。犬をケージで運ぶので、旅行時のラゲージルームはギチギチに荷物を詰め込むことになる。後部座席は子供3人でチャイルドシートを入れることもあり、室内はコンパクトサイズなので余裕はない。

だけど運転は圧倒的に楽しい。排気量は1.4Lで車両重量も1トン切っており税金が安い、ハイオクではあるが燃費も十分良好。後方視界があまりよくないなど弱点もあるが、正にスズキの理念「小・少・軽・短・美」を体現している素晴らしい車。

以下、スイフトスポーツ(ZC33S・6MT)のデータを記載。

サイズ・取り回し

サイズ:全長3890mm×全幅1735mm×全高1500mm
室内寸法:室内長1910mm×室内幅1425mm×室内高1225mm
荷室容量:265 L(2列目使用時)
最小回転半径:5.1m

燃費(km/L)

使用燃料:ハイオクガソリン
JC08モード:-
WLTCモード:17.6
市街地モード(WLTC-L):13.8
郊外モード(WLTC-M):18.8
高速道路モード(WLTC-H):19.2

動力性能

最高出力[kW(PS)/rpm]:103(140)/5500
最大トルク[N・m(kgf・m)/rpm]:230(23.4)/2500-3500

車両重量:970 kg
パワーウェイトレシオ:9.41 kg/kW
トルクウェイトレシオ:4.21 kg/N・m

安全性能評価

JNCAPの評価ページが見つからないが、スズキ公式で衝突安全は星5つ、予防安全はASV++とのこと。
https://www.suzuki.co.jp/car/swift/jncap/
EURO NCAPでベース車のスイフトは星4つ。
https://www.euroncap.com/en/results/suzuki/swift/26928

スイフトスポーツ(ZC33S)見積仕様

スズキのサイトでスイフトスポーツの見積りシミュレーションを実施。
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/360viewer/large/main.html

見積りシミュレーション結果

車両本体価格:2,217,600円(メーカーオプション価格52,800円を含む)
ディーラーオプション価格:0円
税金等諸費用:約17万円
合計金額:約239万円

内訳は以下に記載。

グレード

単一グレードなので選択不要。エンジンは1.4Lターボのみ、駆動方式は2WDのみ、トランスミッションは6MT。スポーツモデルのためATはリセール価値が下がる。

メーカーオプション

全方位モニター用カメラパッケージ装着車。+52,800円となるだけなので、安全装備が必要であれば装着しない理由がない。

カラー

ボディカラーはチャンピオンイエロー4。スイフトスポーツのイメージカラーで無料色、とても目立つ。黄色でもリセールがよいのはスイフトスポーツの特権。
インテリアカラーはブラックしか選べないが、専用の赤ステッチシートとなっている。

ディーラーオプション

ディーラーオプションはオンライン見積では特になし。ナビやETCなど必要であればつけるくらい。

スイフトスポーツまとめ

仕様はほとんど迷うことないのでは、というくらいシンプル。そしてとにかく安い。ナビやETCをつけても値引きがあれば250万前後じゃないだろうか。ちなみに私が購入した2018年当時は、車両本体価格が今より20万以上安かったこともあり、ナビ・ETC2.0・5年コーティング・フロアマットなどのディーラーオプション含めて232万程度で注文していた。

必要な装備を厳選し、不要なものはそぎ落としていくことでコストや車両重量を抑えられていると思うし、スズキの企業理念には共感できるところが多い。私は家族構成が変わってコンパクトクラスでは厳しくなってしまったが、ミニマリストであればスズキの車は本当におススメできる。

コメント

error:
タイトルとURLをコピーしました